受付時間

あい整骨院 0425578225

あい整骨院 アクセス

テニス肘・上腕骨外側上顆炎

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 物を掴んで持ち上げる動作で肘に痛みが出る
  • タオルや雑巾を絞る動作で肘に痛みが出る
  • テニスのラケットを握ると肘の外側が痛い
  • 肘が痛くてラケットを振れない
  • デスクワークをしている時に肘に痛みが出る
  • 肘に痛みが出てペットボトルの蓋やドアノブを回せない

テニス肘(上腕骨外側上顆炎)とは?|西多摩地区(瑞穂町・武蔵村山市・羽村市・福生市・青梅市)あい整骨院

テニス肘の正式名称は「上腕骨外側上顆炎:じょうわんこつがいそくじょうかえん」と言います。腕を組んだ時に、肘の上に来る出っ張りを、「外側上顆」と言い、そこで起きる炎症なので、外側上顆炎と言います。

ラケットでボールを繰り返し打つ動作を繰り返し行う、テニスを行っている人に発症しやすいことから「テニス肘(テニスエルボー)」と呼ばれています。

「テニス肘」という名前から、テニス選手がなるケガだと思われがちですが、テニス以外のスポーツでも発症し、卓球やバトミントンなどのラケットを使うスポーツでの発症率が高いです。ラケット以外のスポーツでは、ゴルフや剣道の選手によく見られます。また、スポーツを行っている方以外も発症し、料理人や長時間のデスクワークを行っている方、重たいものを持つことが多い方にも起こりやすいです。

さらに、赤ちゃんをよく抱っこしたり、家事などで細かい作業をする方も発症する可能性があります。

日常生活で肘はよく使う部位です。

一度発症すると、なかなか緩和がされない場合があり、症状が進行すると安静にしていても痛みが出てくる可能性があるので、早めの処置が大切です。

テニス肘(上腕骨外側上顆炎)の症状とは|西多摩地区(瑞穂町・武蔵村山市・羽村市・福生市・青梅市)あい整骨院

テニス肘は安静時には痛みはあまり出ず、手首を上に反らしたり、物を掴んで持ち上げたり、手首を内側や外側に捻る動作を行うと肘の外側に痛みが出るのが特徴です。

日常生活では、ドアノブを回したり、タオルを絞ったり、キーボードを打つ等の 動作で肘の外側に強い痛みが生じます。

テニス肘の症状は様々で、じわじわと痛みが出る方や鋭い痛みが出る方もいます。日常生活でよくする動きで痛みが出るため、一度発症すると負担を軽減することが難しく、症状が進行すると、安静時でも肘にジンジンした痛みが出ることもあります。

テニス肘(上腕骨外側上顆炎)の原因とは|西多摩地区(瑞穂町・武蔵村山市・羽村市・福生市・青梅市)あい整骨院

テニス肘の大きな原因に「使いすぎ」が挙げられます。

ラケットを握り、ボールを打つなどの繰り返し動作をすると、同じ場所に負担がかかりやすく、炎症を起こします。テニス肘の場合は「外側上顆」です。

反復して同じ動作を続けることによって、同じ場所に負担がかかり続けるというのが原因なので、テニス以外のスポーツや仕事、日常生活での動きも原因になりえます。

しかし、たくさんテニスをしたり、繰り返し動作を行う全ての人が、テニス肘を発症するわけではありません。

使いすぎ以外に、

①技術

②身体の使い方

③年齢

が関連していると言われています。

①技術

上級者はテニスをする回数も多いため、発症しやすいかと思われますが、上級者ほどテニス肘になりにくいと言われています。

初級者や中級者と異なり、力まずにスイートスポット(ガットの中央付近の振動が少ないところ)でボールを捉えることができ、1度にかかる肘への負担が少ないからです。初心者や中級者の場合はラケットの正しい場所に当てることが出来なかったり、自分にあったラケットやガットの素材を知らなかったりすることで、肘への負担が大きくなり発症します。

②身体の使い方

それぞれの関節には、構造に合った機能・役割があります。

それぞれ、手首は動く関節(モビリティ関節)、肘は安定性を担う関節(スタビリティ関節)、肩や胸椎はモビリティ関節、腰はスタビリティ関節と交互に連なっており、スタビリティ関節が安定性の役割を果たしてこそ、モビリティ関節の動くという機能が十分に発揮できます。

この体の動きを出すために、筋力アップや柔軟性のアップは非常に重要です。

関節の機能が正しく使われないと、各関節が役割以外の動きを担うことになるので過負荷の状態になります。このような状態のまま、スポーツや肘に負担のかかる生活を行うと、テニス肘を発症します。

③年齢

テニス肘は若い時に発症することは少なく、30〜50代以降での発症が多くなります。年齢が上がっていくと、少しずつ筋力が低下したり、筋肉が硬くなったり、腱の強度も落ちてきます。身体が変化すると、負荷の量は同じでも、受けるダメージが大きくなるため、発症しやすくなります。

年齢を重ねるほど、スポーツ前後や日頃のケアが非常に重要です。

また、上記以外に、テニス肘は性別に関係なく発症しますが、女性の方が筋力が弱い事や家事や育児などで腕を使う動作が多いことから中高年の主婦の方に見られる場合も多くあります。

テニス肘(上腕骨外側上顆炎)の施術方針|西多摩地区(瑞穂町・武蔵村山市・羽村市・福生市・青梅市)あい整骨院

西多摩郡瑞穂町あい整骨院では、まずテニス肘を起こした原因を特定するために、カウンセリングを行います。テニス肘は人により症状の出方が様々あり、発症するに至った経緯も様々です。また、テニス肘を発症しているかの鑑別を行うために、徒手検査を行います。丁寧にカウンセリングや検査を行うことで、患者様お一人ずつに合わせて施術プランを作成します。

西多摩郡瑞穂町あい整骨院では、痛みの除去を行っていきます。テニス肘は、正式には「上腕骨外側上顆炎」といい、上腕骨の外側上顆で起きている炎症症状のことです。そのため、炎症症状がある場合には、アイシングや抗炎症作用のある湿布、電気療法を用いて炎症を抑制し、痛みを緩和します。

また、肘や手首は、日常生活を送るうえで使わないことが難しい部位です。痛みや炎症がある間の、身体の使い方や日常生活での対応方法を指導し、肘や手首に負担のかからないようにバランスを整える施術を行います。

痛みが緩和し、炎症症状が治まってきたら、全身のバランスを整えます。

痛みをかばっていた身体を正しいバランスに直し、姿勢や骨盤のバランスを整えて、関節が正しい機能で使える状態にします。

良い状態を維持し、再発せずに競技や日常生活を送るには、筋力アップと柔軟性アップは必須です。それぞれの患者様に合わせて、競技特性やフォームを考慮したトレーニングやストレッチの指導をいたします。筋力アップと柔軟性アップは再発予防だけではなく、競技パフォーマンスの向上や他のケガの対策にもなります。

炎症症状が出ていない部位はトレーニングもストレッチも開始することができますので、早い段階で取り入れることで、スムーズに競技に復帰することにもつながります。

テニス肘は基本的には「使いすぎ」が原因で発症します。

そのため、日常生活でのケアがとても重要です。

日常生活で取り入れられるケア方法の指導と、競技や日常生活出に負荷を考慮した適切なメンテナンスのための通院方法もご提案いたします。

肘の悩みや違和感でお困りの際は、西多摩郡瑞穂町あい整骨院までお気軽にご相談ください。

あい整骨院 患者様の声

S・K様 パート

S・K様 パート

スタッフのみなさんがとても明るく親切
その日の体のわるい所を重点的に治療してくれる

※免責事項:お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません

箱守龍也様 12歳 学生

箱守龍也様 12歳 学生

初めてでも話しやすく電気も当てられて最高です!皆さん明るい人たちです!

※免責事項:お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません

熊田一翔様 11歳 小6

熊田一翔様 11歳 小6

先生の話がおもしろくて楽しい(リラックスできる)

※免責事項:お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません

H・M様

H・M様

こちらとは長いおつき合いになっておりますがちょっと間が空くと元に戻りコンスタントに通う事の大切さを実感しておりますが、楽しい会話を聞きながら施術をうけ、いやされております。引き継ぎを上手にしていただいているので誰に代わっても大丈夫(そう)なところが良いなあと思います

※免責事項:お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません

T・M様 51歳 自営業

T・M様 51歳 自営業

先生達が色々と親身になって体の相談にのっていただけ、体の調子が良い状態を保てるようになりました。

※免責事項:お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません

お問い合わせ

あい整骨院

0425578225

あい整骨院アクセス

住所

〒190-1211
東京都西多摩郡瑞穂町石畑1807

アクセス

箱根ヶ崎駅から徒歩13分

マップ

受付時間